きこえない、きこえにくい子を世界一幸せな子に!
- 企業
- グループ
- 個人
- 職場の人間関係
- 部下育成
- チームコーチング
- 研修
- 思考整理
- 子育て(ママ・パパ)
- 不登校
- 介護
- 患者支援
- 学校生活
- 進学・留学
- 人間関係
- 考える手伝い
- 自分を変えたい
- 生活習慣を変えたい
- コーチングを知りたい
- 誰かと話したい
- 可
- 可 (オンラインでのみ対応可能)
- 日本語
- 5,000円以上 10,000円未満
- なし
- あり
- 20歳以下
- 21歳~35歳
- 36歳~45歳
- 46歳~54歳
- 55歳以上
- 活動中
\きこえない・きこえにくい子どもたちと家族を応援します/
毎日のように保護者と話をする中で、自分の思いを熱く語ってしまう私がいました。
たくさんの子どもたちやお母さん方と濃い時間を過ごしてきたなかで培ってきた伝えたい思いです。
受け止めていただけることも多くありましたが、「先生の話、頭では分かるけど、気持ちがついてきません」と言われることも・・・。
人はほんとうに自分が納得できることでしか動かないことも多く体験してきました。
もっと保護者の思いを出してもらいたい、保護者自身に考えてもらえる対話がしたい!
そんなとき、「こたえはクライアントの中にある」というコーチングの考え方に出会いました。
これは学んでみるしかないと飛び込んでみました。
そして、保護者にたくさん話してもらうこと、私がその話をじっくり聞くことで、保護者自身に気づきが生まれ、納得感が増す対話ができるようになりました。
聾学校に通う子、地域の学校に通う子、子どもたちもいろいろな思いを抱えていると思います。
親、学校の先生にだからこそ言いにくいことがあるかもしれません。
本音を出して、思いっきり話せる場を子どもたちに提供します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◯ 自己紹介 ◯
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
服部真由美です。
私は、聾学校で42年間、0歳の赤ちゃんから6年生の児童まで、 約500人のきこえない、きこえにくい子どもたちとその保護者に、向き合ってきました。
小さくても一人の人間である子どもたちとの毎日は
\子どもの中のキラリと光るものを見つけた!/
の連続。
とても楽しく、教えられることもたくさんありました。
そして、多くの親子を見てくる中で、難聴児の子育ては大変なこともあるけど、とても濃くて、かけがえのない時間を子どもと一緒に過ごすことだと実感してきました。
多くの出会いに本当に感謝です。
••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••
【経歴】
1983年3月 愛知教育大学 幼児教育科卒業
1983年4月~2024年3月 聾学校の教員(乳幼児教育相談、幼稚部、小学部)
2022年1月 銀座コーチングスクール認定コーチ
2023年1月 銀座コーチングスクール認定プロフェッショナルコーチ
【クライアント様の声】
私のまとまりのないはなしを、まずはじっくり聞いてくれます。
話すことで、モヤモヤしていたことが、「あぁそうすればいいのか」「そうやって考えてみればいいのか」と、はっきりします。
月に一度、話しています。話をしているうちに、頭の中が整理整頓されたような感覚になります。不思議な感覚です。
1ヶ月があっという間で、「あっやらなきゃ」と自分を振り返る時が増えてきました。
聞いてもらうだけで、楽になるし、新たな発見もあります。
自分磨きの時間です。次回は何を話そうかなとメモったりしています。
自分がもっと好きになれるよう重ねていきたいです。
行動するのに背中を押してくれます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◯セッションメニュー ◯
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新生児聴覚スクリーニング検査で
リファーになった保護者の相談
〜まずは連絡してください〜
乳幼児教育相談を担当しているとき、
新生児聴覚スクリーニングで
リファーと言われて不安を感じている保護者に
たくさん出会ってきました。
ほとんどの方が、「確定診断を受けるまでが、
一番辛かった」と話されます。
今、そんな時期のまっただ中にみえる方に、
なにかできることがあればと思っています。
話を聞きます。質問もしてください。
そして、ご希望があれば、
今していただきたいことをお伝えします。
費用:無料
子育てパパママ応援セッション
〜パパやママの願いや悩み聞かせてください〜
きこえない、きこえにくい子の子育ては、
悩んだり迷ったりすることがたくさんあります。
ひとりで抱えていること、
わかってもらえないだろうって
諦めていることを、
ここで少し話してみませんか。
子育てをしている時間は、
親子にとってかけがえのない時間です。
よりかけがえのない時間になるお手伝いをします。
無料体験セッション45分 (お一人様1回限り)
単発セッション45分 8,000円
こども応援セッション
〜きみのはなし 聞かせて!〜
親子の会話には、どうしてもお互いの感情や
期待、気分が入ってしまいがち。
だから子どもたちの本音は普段の
会話の中からは見えづらいかもしれません。
子どもたちは、大人が思っている以上に
多くのことを考え、悩んだり、心配したりしています。
子どもたちにも本音で話し、
悩みや夢が語れる場を提供します。
「楽しく毎日を過ごし、
自分が大好きな子になってほしい」
私の思いです。
無料体験セッション30分 (お一人様1回限り)
単発セッション45分 6,000円
先生応援セッション
〜がんばってる先生たち応援します〜
子どもたちとの関わり、保護者への対応、
教材研究、家庭や育児との両立など、
悩んだり迷ったりすることが
たくさんある仕事です。
先生方の悩み解決、やる気アップ、
夢の実現のためにも
コーチングを活用してください。
私自身も、コーチングを学んだことで
ステップアップできたと思っています。
無料体験セッション45分 (お一人様1回限り)
単発セッション45分 8,000円
このコーチのレビュー
過去6か月の評価:
-
評価: 100点2025年3月20日 22時08分 神山
半年に渡り今4歳になる子の子育ての悩みや成長について話を聞いていただきました。セッションがなかったら子育てのイライラや悩みに縛られ子どもときちんと向き合う事ができなかったと思います。定期的にお話を聞いていただけたことで、こうありたいという将来に向かって悩みや迷いが整理・取捨できて、大切なことを見失わず子どもとの貴重な時期を前向きに楽しく過ごすことができたので本当に感謝です!迷いの多い自分の子育てに自信が持てるようになりました!ありがとうございます!
コーチからの返信 2025年3月21日 06時16分
ありがとうございます。いつもお子さんの様子がありありと分かるお話を聞かせていただいています。そしてお母さんの奮闘!こんなにも寄り添おうと大事にされているお子さんは幸せです。いつも応援しています。
-
2025年3月7日 08時00分 伊藤理世
6回の受講でしたが、真面目⁇な話だったり、雑談だったりと話す事によって、意外な気持ちの発見に気づいたりと、とても実りある時間を過ごすことができました。 何事も自分の気持ち次第という事、そして雑談は大事だと感じました。 ありがとうございました♪
コーチからの返信 2025年3月16日 21時44分
伊藤さん レビューありがとうございます。伊藤さんのお話を毎回聞くのが楽しみでした。これからもいろいろなことへのチャレンジ、応援しています。
-
2024年12月26日 23時38分 下出修史
今回、服部先生のワークショップに参加させて頂いて「聴く」ということの大切さを改めて気づかされました。今回は、偶然にも参加者が服部先生の教え子と私ということでアットホームな雰囲気でワークショップが進みましたが、これからも服部先生の柔らかな雰囲気づくりできっと温かみのあるワークショップになると思いました。役割演技も楽しく取り組みながら、ねらいにせまることが出来たと思いました。ありがとうございました。
コーチからの返信 2024年12月27日 06時32分
下出さん ワークショップへの参加ありがとうございました。「聴く」ということの大切さにあらためて気づいた言っていただきとても嬉しいです。アットホームな雰囲気は、下出さんをはじめみなさんも一緒に作ってくださったと思っています。ありがとうございました。
note 新着情報
-
2025年3月28日 23時01分なんと!! 我が家の「すねお」が本に掲載されることになりました!! 詳しくは少し ...
-
2025年3月26日 20時28分4月が目の前になりました。新年度に向けて、必要な物の準備も始まっていると思います ...
-
2025年3月25日 16時04分この季節、柑橘類が美味しい。 毎日のように食べています。 食べたあとのお楽しみ ...
-
2025年3月24日 13時19分3月は卒業の季節。今まで関わってきたお子さんの卒業式、修了式、卒園式が続きました ...
-
2025年3月23日 07時17分半年間、継続セッションを行ってきたクライアントさんからレビューをいただきました。
-
2025年3月22日 10時56分桜のバスクチーズケーキ 桜はいいなあ
-
2025年3月21日 09時38分60年前に母が作ってくれた給食袋。健在です。
-
2025年3月20日 06時50分子どもの頃に母が作ってくれたそろばんケース。収納庫の整理をしていたらでてきた。布 ...
-
2025年3月17日 05時46分📝 「子どもとチームになるって、どう話しかければいいの?」「何度も伝えているのに ...
-
2025年3月16日 06時48分📝 「子どもとチームになるってどういうこと?」子育てをしていると、子どもが思うよ ...